ノースウエストでは、ワンオフと呼ばれる一点ものの製作も得意としています。また、特殊な車両も販売しております。ここでは直近に製作・販売した例をご紹介します。もちろんこのほかにもお客様個々のご要望にも細かくお応えします。まずはお気軽にご相談ください。
北海道へハイエースにハイパーデルタV3装着車を納車しました。
冬期はハイパーデルタで、夏期はタイヤに換装し公道を走行することができます。
![]() |
![]() | ![]() |
北海道へランクル プラドにハイパーデルタV3装着車を納車しました。
冬期はハイパーデルタで、夏期はタイヤに換装し公道を走行することができます。
風力発電設備の保守点検に使用されます
![]() |
![]() | ![]() |
東京の建設会社様のご注文で、納車前に全塗装を行いました。
建設現場で活躍します。
![]() |
![]() | ![]() |
沖縄糸満市のホテル様で、プライベートビーチの清掃に使用されます。
牽引力の大きいハーフクローラートラクターで、砂浜でも力強くクリーナーをけん引動作します。
火山礫にも対応できるよう、4mmの細目漉し網に換装してあります。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
県内の林業現場で使用します。
山中の現場まで、人員・燃料等を輸送します。冬場には後部キャビンも暖房が入ります。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ミツビシ デリカワゴンにハイパーデルタV2を装着しました。
夏場はタイヤ装着で公道走行が可能です。(車検付き)
ロッジにお泊りになるお客様をお送りします。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
コルミディ C85HCW(ハイダンプバケット付き)にラジコンを国内で装着しました。
新車のC85の油圧部分を換装し、ラジコンで操作できるモデルを製作しました。もちろんマニュアル操作も可能です。
比重の高い物を運べるよう、ダンプ部分もステンレスで強化しています。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ストレートプラウの最大クラスHEAVY-DUTY 10'0"と散布機 VBX9000を出張取付けしました。
大型トラックのサイズにマッチしていますね。構内専用車です。
![]() |
![]() |
瀬戸内海の離島のビーチで活躍します。 自走式で小型のため、取り回しが簡単です。
篩の網目も3種類ありますので、砂の状態により使い分けが可能です。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
兵庫県の玉ねぎ農家様で使用されます。圃場に入って、収穫した玉ねぎの運搬ができます。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
関東地域のライフセービングをされる皆様がご使用になります。
![]() |
![]() | ![]() |
古くなって山が無くなり劣化した雪上車のスプロケットを巻き直ししました。
![]() |
![]() | ![]() |
太陽光発電施設の敷設用に使用されます。クローラリフトより足が早く路場を荒らさないので納車となりました。
排ガス規制をクリアしたクボタ製エンジン搭載の最新モデルです。
![]() |
![]() | ![]() |
太陽光発電施設の冬期巡回用に使用されます。
![]() |
![]() | ![]() |
キャタピラー型ミキサー車の履帯周りを整備しました。履帯のテンション不足を解消しました。
また、操作レバーも付け直して操作性を向上しました。
![]() |
![]() | ![]() |
近隣市役所の指揮広報車を製作しました。
![]() |
![]() | ![]() |
身障者スポーツを推進する組織に、新色のジャリスター、ビーチスター、4輪バギーを納車しました。
砂浜での移動が楽になるよう、砂に埋まらなバルーンタイヤは最適です。
![]() |
![]() | ![]() |
身障者スポーツ協会様監修の、オフロード車イス マウンテンスターを製作いたしました。
軽量で堅牢・水陸両用で使えるアウトドア用車イスです。
速乾性耐候シート、軽量アルミフレーム、ドラム式左右独立ブレーキを採用、もちろん駐車ブレーキも装備しています。
砂浜、未舗装路、階段やがれきの中の移動も簡単。
地震や自然災害時の避難にも有効です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
販売のお問い合わせは、白馬ユニバーサルフィールド実行委員会、または当社までお願いいたします。
「マウンテンスター」は登録商標出願中です。
![]() |
![]() | ![]() |
RPMTECH社製 カメレオンS2 ブレード付に、ウインカー、バックミラー、バックモニターカメラなどを装着しました。
北海道で除雪などに活躍します。
![]() |
![]() |
ポラリスRZR PROにマトラック社製ライトフット EZ-Maximを装着しました。
前ユニットは通常の114cm 後ユニットは圧巻の183cmの接地長を誇ります。
ルックスと駆動力は抜群ですね。
![]() |
![]() | ![]() |
当社所有のSM30雪上車を販売用にレストアしました。
傷んだ部分を修復し、ヘッドライトなどを交換しました。
雪の多い地域の移動用車両として使用されます。
![]() |
![]() | ![]() |
キャリートラックにアイバワークス製スノーブレードを取付けました。
ウインチでブレードの上下が可能。
ブレードの先が見えるよう、カメラも装着しました。
![]() |
![]() | ![]() |
エコビーチ パワーセーフ 奄美大島に納車しました。
![]() |
![]() | ![]() |
ニッサン セレナベースの消防指揮広報車を製作いたしました。
![]() |
![]() | ![]() |
ジムニーをお客様指定のカラーで全塗装しました。
![]() |
![]() |
ベンツの4WD多目的作業用自動車 ウニモグの整備を行いました。
![]() |
![]() | ![]() |
昨年に続き、ハイパーデルタF2 2号機を製作いたしました。
![]() |
![]() | ![]() |
沖縄県糸満市の新しくオープンするリゾートホテルのプライベートビーチで使用されます。
オープン前のため、駐車場での納車となりました。
オペレーターシート付きなので、広いビーチも乗車したまま操作ができます。
![]() |
![]() | ![]() |
トヨタ ランドクルーザープラドにハイパーデルタV3を装着しました。
公道走行可能な車両として車検登録しました。
夏はタイヤで、冬はハイパーデルタに換装して公道走行が可能です。
福島県にある2か所の新エネルギー発電所で使用されます。
![]() |
![]() | ![]() |
沖縄県宮古島の新しくオープンしたリゾートホテルのプライベートビーチで使用されます。
海が荒れた後など、手作業を行っていましたが、作業効率が格段に向上しました。
打ち上げられた小石や海藻、貝殻などを掬い取って、きれいな砂のみを戻します。
![]() |
![]() | ![]() |
日本ライフセービング協会様へ、水に浮く車イス「ビーチスター」2022年モデルを2台納入しました。
使用する前に工具不要で数分で組み立てられます。収納する際も場所をとりません。
本体も軽量化が図られており、乗車したままで海に入ることができます。
サイドのフロートと3個のバルーンタイヤで、充分な浮力を得られます。
![]() |
![]() | ![]() |
ハイダンプ、プッシュプルバケット仕様
小回りの利くミニローダーは、狭い場所での土砂の運搬や、除雪ににも活躍します。岩手県のお客様へ納車しました。
![]() | ![]() |
宮崎市みやざき公園協会様、千葉県いすみ市様へ、水に浮く車イス「ビーチスター」2022年モデルを納入しました。
使用する前に工具不要で数分で組み立てられます。収納する際も場所をとりません。
本体も軽量化が図られており、乗車したままで海に入ることができます。
サイドのフロートと3個のバルーンタイヤで、充分な浮力を得られます。
![]() |
![]() | ![]() |
東京都臨海公園様へ、不整地車イス「ジャリスターS」を納入しました。
ジャリスターSタイプは、乗車したまま福祉車両のリフトで車両の乗降ができます。
![]() |
![]() | ![]() |
スノーモービル Ski-doo SKANDIC WT 900ACE
当社では中古スノーモービルの販売も行っております。
![]() |
![]() | ![]() |
プリノート社製 小型雪上車 ハスキーのキャビン仕様です。
得意先様指定の塗装を行い、ゴム製クローラーに履き替えています。
路面が見える雪道でも舗装を傷つけることなく走行することができます。
キャビンは総ガラスキャビンとなっています。
![]() |
![]() | ![]() |
AUSA C250Hx4 4WDフォークリフト用カウプ製ヒンジフォークを取付け
当社で製作した雪用バケットを装着しました。
フォークリフトで、除雪した雪の片付けができます。
バケットの容量は約900Lです。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
マツダ ボンゴバンハイルーフ4WDにハイパーデルタV2を装着しました。
後部荷台は、ベンチシートを架装しています。
スキー場などでの人員・荷物輸送に使用されます。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
スノーモービル Ski-doo SKANDIC WT 900ACE
当社では中古スノーモービルの販売も行っております。
自然体験センター様で使用されます。
![]() |
![]() | ![]() |
不整地車イス ジャリスターSに人口呼吸器用収納バックを追加しました。
リクライニングしても、収納バックの底面が路面から30cmあります。
人口呼吸器の吸気口やホースの取付位置、表示部分の窓開けなどを行っています。
介助者の操作負荷にならぬよう、背もたれ部分にケースの吊下げバーを追加しています。
乗車者のお尻の位置が安定するよう、座面を更に4.5度傾斜を深くしています。
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の患者様仕様です。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
トヨタ ハイエースにハイパーデルタV3を装着しました。
車両をリフトアップして、クローラーユニットを装着しています。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
SKI-DOOスノーモービル エクスペディションに回転灯およびメロディースピーカーを装着しました。
スキー場で使用されます。
![]() |
![]() | ![]() |
トヨタ ランドクルーザーにハイパーデルタV3を装着しました。
当社で製作された唯一のランドクルーザーへのV3装着車です。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
レンタル雪上車SM31DNにスノーブレードを装着しました。
更に走破力が向上しました。
除雪車ではありません。降雪時に雪を排除して進行することが可能です。
再生可能エネルギー施設の点検に使用される予定です。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
いすゞ6輪駆動トラックTWDのフルレストア車が完成しました。
パルフィンガークレーンも新たに装着しました。
旧車のレストアもこの大きさにあると時間がかかります。
オーナー様大変長らくお待たせいたしました。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
レンタル雪上車SM31DNにスノーブレードを装着しました。
更に走破力が向上しました。
除雪車ではありません。降雪時に雪を排除して進行することが可能です。
再生可能エネルギー施設の点検に使用される予定です。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
スノーモービル Ski-doo SKANDIC WT 900ACE
当社では中古スノーモービルの販売も行っております。
降雪期の再生可能エネルギー施設の点検に使用される予定です。
![]() |
![]() | ![]() |
ダイハツハイゼットトラックにマトラックス EZ-URを装着しました。
車両の車高をアップし、ボディーのカットを最小限にしています。
マトラックスユニットは、簡単な作業で普通タイヤに換装することができますので、降雪期以外も使用できます。
降雪時や砂浜にある再生可能エネルギー施設の点検に使用される予定です。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
直輸入のクボタ RTV-X1100C ATVにマトラックスM3-HD Plusを装着しました。
前輪側はM3-HD、後輪側はM3-HD Plusとなっており、更に駆動力が上がっています。
冬期に雪道を力強く走破できますね。
車両前方には、除雪用のブレードまたはブロアーを換装でき、後方の荷台はダンプできます。
再生可能エネルギー施設の点検に使用される予定です。
マトラックスユニットは、簡単な作業でバギータイヤに換装することができますので、夏場も楽しみですね。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
モロオカのMST-1500クローラーダンプの故障したディーゼルターボエンジンを、ノーマルのディーゼルエンジンに換装しました。
![]() |
![]() | ![]() |
中古車販売のミニキャブをレストアしました。
長野県内のスキー場で、来場者の荷物等の搬送に使われます。
![]() |
![]() | ![]() |
中古車販売のシバウラハンマナイフモアの整備と、運転者の転落防止枠の追加を行いました。
![]() |
![]() | ![]() |
千葉県にお住いのH様へ、水に浮く車イス「ビーチスター」2021年モデルをお送りしました。
ご注文確定の当日中に発送し、翌日到着しました。
夏が残っているうちにサーフィンにお出かけしたいとの事で、整備・完成後、即日の発送となりました。
![]() |
![]() | ![]() |
トマト収穫機に、新規設計のハイパーデルタF2を製作、装着しました。
加工用トマト畑の中を、標準のタイヤより安定した駆動力で進んで行きます。
ハイパーデルタシリーズの中で最も大きなデルタ型クローラーユニットにカスタマイズされています。
普通タイヤ車両のハイパーデルタ化について、ご相談を承ります.
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
山形県鼠ヶ関の地域振興会様へ、水に浮く車イス「ビーチスター」2021年モデルを納入しました。
使用する前に工具不要で数分で組み立てられます。収納する際も場所をとりません。
本体も軽量化が図られており、乗車したままで海に入ることができます。
サイドのフロートと3個のバルーンタイヤで、充分な浮力を得られます。
![]() |
![]() | ![]() |
三重県の福祉タクシー法人様へ、不整地車イス「ジャリスターS」を納入しました。
オプションカラーのラグーンです。
ジャリスターSタイプは、乗車したまま福祉車両のリフトで車両の乗降ができます。
![]() |
![]() | ![]() |
北海道の太陽光発電施設で巡回点検用に使用されます。
夏冬を通して使用されるため、エアコンを装着しました。
後部の荷台に点検用資材を積込み、雨や雪でも資材が濡れる事がありません。
圧雪や深雪にも強く、その場旋回が出来ます。通路が狭い施設でも操作性が優れています。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
香川県小豆島の滞在型リゾートマンションのプライベートビーチで使用されます。
瀬戸内海は潮の干満の差が大きいので、ごみが多く漂着します。
打ち上げられた小石や海藻、貝殻などを掬い取って、きれいな砂のみを戻します。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
社用車の全塗装を行いました。
ホワイトカラーの新車の各パーツ類を取り外し、車内まで同色で塗装しました。
フレームも半永久的な防錆塗装を行っています。
灯火類もHID/LEDに換装しています。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
北海道でスノーティを所有するお客様から2台目の購入希望がございました。
当社が所有していた車両のフルレストアを行い、お譲りすることになりました。
内装のレストア、クローラー下部ローラー部分のレストア、ブレーキキャリパーの交換、部分塗装を行いました。
お客様がお持ちの車両のクローラーベルトも取外して冬に向けて補修を行っています。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
鳥取県の通信会社の保守に使用されます。
非常時や故障時に発電機を積載できるよう、後部幌の天井が開きます。
パワーゲートも装備しています。
前方には、リンコン式サーチライトを装備しており、夜間でも投光が可能です。
タイヤだけでは走行が難しい冬期山間部の降雪時でも問題なく走行ができます。
もちろん舗装道路や公道も、ハイパーデルタを装着したまま走行できる公道走行可能車です。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
山形県酒田市の風力発電設備の保守に使用されます。
事業所から発電設備のある海岸まで、公道を走行するために公認を取得しました。
タイヤでは走行が難しい砂浜や降雪時でも問題なく走行が可能です。
もちろん舗装道路や公道も、ハイパーデルタを装着したまま走行できます。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
この夏、開設される予定の陸前高田市の海水浴場に、不整地車イス「ジャリスター」を2台納入しました。
標準色の青とオプションカラーのラグーンです。
東北の空にミッドナイトブルーとラグーンの車体が映えますね。
![]() |
![]() | ![]() |
三重県ビーチバレーボール連盟様
ビーチバレーボールコートの石抜きやごみの除去に使用されます。
今年は三重県で国体が開催されます。
こちらからYoutubeで当日撮影されたムービーがご覧いただけます。
![]() |
![]() | ![]() |
気仙沼市の海岸清掃に使用されます。
東日本大震災から10年、復興の一助となることに期待します。
![]() |
![]() | ![]() |
長野県と群馬県の県境に在所するスキー場内で使用されます。
ハイパーデルタV3は、6.6L V8ディーゼルエンジンのパワーを余すことなく路面に伝えます。
車体が大きいので、クローラーが小さく見えますね。
![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
静岡市の運営する施設に、不整地車イス「ジャリスター」を納入しました。
標準色の青とオプションカラーのオレンジです。
明るいオレンジで映えますね。
![]() | ![]() |
ニッサン クリッパートラック4WDにマトラックス M3-URを装着しました。
北海道の冬の大地を、深い雪の中でもグイグイ走ります。
雪のない時は、タイヤに換装して車高アップした普通の軽トラックとして公道走行が可能です。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ダイハツ ハイゼットダンプのライトフットEZ-UR装着車両にラムゼイ社製ウインチを取り付けました。
ナンバープレート、EZ-UR、ウインチステーが同系色で映えますね。
RAMSEY WINCH REP5000R 12V
![]() | ![]() |
圧雪車 ピステンプーリー PB-300後部のミル部分を取外し、お客様が乗車するためのキャビンを装着しました。
大きめな窓を設置し、外の景観がよく見えるようにしました。
日本最高地点の志賀高原のスキー場で使用されます。
![]() | ![]() |
![]() |
ニッサン キャラバン コミュニティーバス
長野県の自治体様が使用されます。
![]() | ![]() |
![]() |
メタルジョニカ製 海岸清掃機 エコビーチにラバートラックおよびオペレーターシートを装着
エコビーチトラックモデルです。
柔らかな砂浜でもラバートラックによる強い牽引力でガンガン進みます。
長崎県の自治体様で3か所の海岸清掃に使用されます。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
スペインの重機メーカー アウサ社製のタウリフト(リーチリフト)です。
フォークリフトと異なり、アームを伸ばして高所まで荷揚げが可能です。
オプションのバケットを装着すると、土砂なども持ち上げてパワーショベルのような使い方もできます。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
ニッサン 新型キャラバンにハイパーデルタV3を装着した車両を製作しました。
走破性確保のため、車高を15cmアップしております。
後部からの乗降用ステップも取付けました。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
ミツビシミニキャブ4WDにマトラックス製EZ-UTV装着車を納車しました。
販売車を化粧直しして納車しています。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
ニッサン 新型キャラバンにハイパーデルタV3を装着した車両を製作しました。
スキー場内でお客様の移動に使用されます。
走破性確保のため、車高を15cmアップしております。
グリルに加工を施し、明るい作業灯を装着。後部からの乗降用ステップも取付けました。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
ミツビシ キャンターにハイパーデルタV3を装着した車両を製作しました。
後部にはパワーゲートを装着してあります。
降雪地域の施設で緊急車両として使用されます。
![]() | ![]() |
![]() |
トヨタ ハイエース コミュータバスの全塗装を行いました。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
コルミディ社製ミニローダーC85HIACW Kubotaに音響警告やオプション配線を装着しました。
HSTシステムのレバーにスイッチを装着し、前進および後退時に危険を知らせる音響スピーカーを装着
回転灯用や側面ランプ用の配線を追加しています。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
ニッサン エクストレイルをベースとした消防広報車(緊急自動車)を製作しました。
車体の全塗装、消防車の専用品や無線装備などを行い、無事納車できました。
警察署に書類を提出し、緊急自動車としての許可をいただきました。
![]() | ![]() |
当社製 不整地車イス"ジャリスター2020年モデル”です。
5段階のリクライニングを装備し、楽な姿勢で乗車することができます。
対候製シートを装備しています。北海道のゴルフ場で使用される予定です。
![]() | ![]() |
![]() |
コルミディ社製 乗用ミニローダー C200ACXWです。
最大荷重2,000Kgのダンプとバケットが装着されています。
ダンプとバケットは左右に最大90度の方向回転が可能ですので、狭い場所での作業もしやすくなっています。
操作は運転席の左右に装備されたジョイスティックで、すべての操作が可能になっています。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
スズキ スーパーキャリートラックににキャリアとオーダー幌を取り付けました。
市販のキャリアを改造し、お客様のご希望の仕様に縫製したオーダー幌を取り付けました。
後部の窓開けと3方向開閉が可能です。脚部は手回しネジ固定なので、車検対応です。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
スズキ スーパーキャリートラックに小型電動クレーンを取り付けました。
荷台の上部と下部をアルミパネルで補強し、小型クレーンの取り付け部分の強度を確保しました。
また、使用しな時にクレーン部分を脱着できるよう、電気配線のコネクター化を行いました。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
ジャリスター2020年モデルは、2重のパーキングブレーキとけん引バーのマグネット固定を装備しました。
足置きペダル部分、操作ハンドルの変更により、更に乗り降りしやすく、介助者も操作性が改善されています。
シート生地も耐水性・耐候性に優れた防汚加工が施されています。
高知県に新たにオープンするビジターセンターで使用されます。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
マツダ ボンゴバンにハイパーデルタV2を装着しました。
当社のレンタル用として製作しました。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
スズキ ジムニーワイドにハイパーデルタV2を装着しました。
北海道の風力発電所で使用されます。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
販売車のフルメンテナンスを行い、再塗装を行っています。
北海道のホテルで活躍します。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
販売車のフルメンテナンスを行い、お客様のご指定色に塗装を行いました。
東北地方の湖畔でパワフルに走り回ります。
![]() | ![]() |
![]() |
販売車のメンテナンスを行い、お客様のご指定色に塗装を行いました。
東北地方の湖畔でパワフルに走り回ります。
![]() | ![]() |
![]() |
お客様からお預かりしたオオハラ SM20のフルメンテナンスを行っています。
後部に幌を装着、排気管を上出し排気に変更、腐食の進んだ箇所の補修および全塗装を施しました。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
お客様からお預かりしたハイパーデルタユニットを分解してフルメンテナンスを行っています。
今シーズンも安全にお使いいただけるよう、慎重かつ急ピッチで作業を進めています。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
圧雪車プリノート バイソンXを納車しました。大型トラックと4トントラックの2台で運び、
現地で組み立てを行いました。
今シーズンから山形県の市民スキー場で使用されます。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
ダイハツ ハイゼットダンプにライトフットEZ-URを装着しました。
夏は普通タイヤで、冬はライトフットでスキー場を走ります。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
スズキ スパーキャリートラックの車高を2インチアップして、1サイズ大きなタイヤに交換しました。
未舗装の山道を走破できるようになりました。
![]() | ![]() |
![]() |
2019年モデルジャリスターSの全幅をさらに狭くしたスペシャルオーダーです。 お客様がご所有の車両に載せられるように、車軸幅を狭くしてあります。
長めの背もたれ、ハンドル位置も若干高くし、駐車ブレーキもストッパー付きハンドルブレーキ型に変更されています。
![]() | ![]() |
![]() | |
![]() |
ガラスキャビン付き特別色の4WDフォークリフトです。
当社では、特別色への塗装変更も受け付けております。
![]() |
![]() |
![]() |
社会福祉法人様が障害のある方の海での活動に使用されます。
鹿児島県の離島からのご注文をいただきました。夏の間に少しでも早くお使いいただけるように、最優先で整備点検をさせていただき、ご注文から3日で出荷いたしました。
![]() |
![]() |
![]() |
自治体様が海岸で使用します。当社製ジャリスター新素材シート仕様と合わせ、各2台づつ導入されました。
これまでの4輪仕様の他社製モデルとの入れ替えとのことでしたが、乗車したまま海に入ることができたり、けん引ベルト(オプション)で引くことにより、更に軽く動かすことができます。
![]() |
![]() |
![]() |
自治体様が海岸で使用します。当社製ビーチスターと各2台づつ導入されました。
シート生地は、防汚性、耐水性、耐候性に優れたNewタイプ生地を使用しています。縫製方法などを変更し、濡れても乾きが早いなど、長期間の使用に耐えうるなどの特徴があります。
![]() |
![]() |
![]() |
引き手ステーなどの仕様を変更し、よりスタイリッシュになって強度もアップしています。 シートを取り外してのクリーニングがしやすくなっています。 シートベルトをオプションで選べるようになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
不良箇所の多かった2台のスイープスター60を1台に組み変え、エンジンのセットアップとオイル漏れの補修およびローラー部分の補修を行いました。3輪で小回りがきき、油圧によるダンプ機能も備えています。
![]() |
![]() |
![]() |
改良点は、全体の強度アップを行い、よりスタイリッシュになりました。フレームステーの追加、引手ホルダーの形状変更、引手ステーの工具レス化などを行っています。
![]() |
![]() |
![]() |
スキー場内などで使用されます。
![]() |
![]() |
![]() |
荷台の拡幅などの改造、およびフルレストアを実施しました。
![]() |
![]() |
![]() |
山間地の電気工事で使用されます。
![]() |
![]() |
![]() |
スキー場内のレストランへ、物資およびスタッフを運びます。
![]() |
![]() |
![]() |
電動ウインチ フロントウィンドウ サイドパネル サイド・バックミラー バックウィンドウなどを取り付けました。
クローラーはライトフットM3を装着しております。
![]() |
![]() |
![]() |
冬期、閉鎖道路を使用し秘湯へお客様を案内します。
![]() |
![]() |
![]() |
人員輸送用車両、レンタル専用車です。
![]() |
![]() |
![]() |
アウサ 4WDフォークリフトに、オプションのヒンジフォークユニット、バケット、オリジナルヒッチユニットを取付けました。
![]() |
![]() |
![]() |
農作物の収穫に使用するトラックにハイパーデルタV2を取付けました。
ハイパーデルタV2は、畑の中から作業所へ直行できます。
納車先のソイルパッション様は、こだわりの野菜づくりをされています。とてもおいしい野菜です。
![]() |
![]() |
![]() |
現在使用中の三菱キャンターに、弊社取扱いの融雪剤散布機を取付けました。
![]() |
![]() |
![]() |
電源供給車に災害対応時のハイパーデルタを装着しました。
![]() |
![]() |
![]() |
製鉄所の現場で、コークス・石炭の処理に活躍します。
![]() |
![]() |
![]() |
青森県のグリランド様のご依頼で、CIVILIAN 4WD をアドベンチャーツアー車両に改造しました。十和田湖のアドベンチャーツアーに使用されます。森の中を走ったり、専用ゴムボートに乗って湖の散策へでかけます。
ツアーの詳細は、こちら
![]() |
![]() |
青色のAUSAは重量物の運搬に、緑色のAUSAは建設現場で使用されます。
![]() |
![]() |
![]() |
畑の土を転圧するために使用するローラーです。ガソリンエンジンで作動し、前進・後進します。
ローラー部分は鉄製です。
![]() | ![]() |
スキー場で物資を運搬するために使用しています。
ライトフットM3の詳しい情報はこちら
![]() |
![]() |
鼠ヶ関旧海水浴場にて体の不自由な方達がビーチスターで海に入るイベントが開催されました。
詳しい情報はこちら
![]() |
![]() |
福島県 箕輪スキー場(マックアースグループ)様においてスノーモンスターツアーで大活躍しております。
今年の冬は、更に大型キャビンを搭載した車両を投入いたします。どうぞお越しください。
箕輪スキー場の詳しい情報はこちら
![]() |
![]() |
![]() |
弊社は、北米トップメーカー マトラックス社の国内正規輸入元として、全国各地に軽トラック用、
ATV用他ライトフット クローラーシステムをお届けしております。
勿論、車両改造も含めてお受けしておりますのでお申し付けください。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
青森県のアウトドア系企業、グリランド様からのご依頼でトヨタのマイクロバス「コースター」を山岳地観光用に改造しました。 カンガルーバーとミラー(ウィンカーとヒーター付)、リアースペアタイヤラック、前後ウィンチをオリジナルで製作及び取付けをし、タイヤハウスとスライドドアの加工をしています。 トレーラーを牽引して走行できますので、お客様をバスに乗せボートやスノーモービルをトレーラーに積んで走ることが出来ます。 この車両は青森県十和田湖近辺で活躍しています。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
泥炭などの荒れ地で活躍しているハーフトラックですが、長期間の使用で劣化したゴムクローラーの交換を行いました。ノースウエストではこのような希少な特殊車両のゴムクローラーも新品との交換ができます。同様の案件でお困りの方、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
人工芝ドレッサー(散布機)を製作しました。本来、この機械はトラクターなどでけん引しながら使用するようになっているのですが、ベース車両と一体化させることで、施工範囲の隅々まで均等に散布することが可能になります。全油圧駆動です。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
弊社で製作したエンジン付きテニスローラー2号機です。使い勝手、フレーム強度等の改良を加えました。エンジンは管理機用5馬力タイプを流用しています。
エンジン式ローラーを導入することで、重いローラーを引っ張るという重労働から解放されるだけでなく、速度を均一にできることから、コートを均等に整備できるというメリットもあります。
これによってテニスがもっと楽しめるようになれると良いですね。詳細はFacebookでもご紹介しています。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
不整地用シルバーカー(歩行車)を製作しました。
ジャリスターなどの不整地車いすで採用されいてる12インチバルーンホイールやディスクブレーキを装着、さらに可動式ハンドルを装備しています。 詳細はFacebookでもご紹介しています。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
神戸市で運行していますGM製水陸両用バス。こちらは1944年に上陸艇として製造された軍用車両を、戦後に観光用に転用されたものです。さすがに70年近く経っているために各所にガタが出ており、部品の調達も困難に。そこで今後のメンテナンス等も考慮して大幅な改装を行うこととなりました。
その一環として、旧来のドラムブレーキを、より効きの良いディスクブレーキ化する工事を実施しました。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
もともと設備運搬用であったフルクローラー車両を人員輸送車に改造しました。某高原で、パラグライダーのお客様を麓から山頂まで運ぶ用途で使用されています。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
テニスのクレイコート用ローラーを製作しました。クレイコートでは日々、良好なコンディションを保つため、ローラーによる整備が必要となりますが、重いローラーを人力で転がすのは重労働、ということで製作したものがこれです。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
雪上車等、クローラー車のウレタン巻き直しです。格安で承ります。
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |